ごあいさつ
- 音楽は人の心を豊かにしてくれます
- 音楽は人の心を慰めてくれます
- 音楽は人に安らぎを与えてくれます
- そして、時には勇気もあたえてくれます
- 音楽は国や人種を超え、様々な出会いや感動を与えてくれます
そんな素晴らしい音楽と生涯にわたって、関わることができるような子どもを育てることが大切ではないでしょうか。音楽科は学習指導要領の基本理念である「主体的・対話的で深い学びの実現」の基になる大切な教科です。是非、そんな音楽と子どもたちとの出会いを共に考えていきたいものです。音楽科は学習指導要領の基本理念である「主体的・対話的で深い学びの実現」の基になる大切な教科です。是非、そんな音楽と子どもたちとの出会いを共に考えていきたいものです。
教育研究グループ「音楽グルメの会」では素晴らしい実践をされている先生方を全国からお招きし、よりよい研修の場を考えていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
教育研究グループ「音楽グルメの会」
代表 久保修三
代表プロフィール

- 1945年
- 京都府生まれ
- 1968年
- 大阪音楽大学音楽部器楽学科卒業(トロンボーン専攻)
教職課程にて中学校1級、高等学校2級 音楽科教員免許取得
- 1971年
- 桐朋学園大学音楽部聴講生としてオーケストラ、トロンボーンを3年間研鑽を積む
- 1974年
- アカデミー金管合奏団設立、文化庁助成、大阪府助成により演奏活動を行う
また、その間音楽教育指導講師として
各府県教育委員会、各府県保育協会(島根県 山口県 奈良県 徳島県 京都府市)
各府県幼稚園連盟(広島市 高知市 奈良市 京都市)等より
音楽指導(リトミック、器楽)講師として、教育センター、音楽教育研究諸団体より招聘される
- 現 在
- 近畿管内15ヶ園の音楽指導、各地区での小学校指導者研修会指導講師として活躍
元びわこ学院大学教育福祉学部子ども学科非常勤講師(表現)
- 著 書
- 『ピアニカ君の手紙』楽しいリズム遊びと鍵盤ハーモニカの指導法(音楽之友社)
『子どもの心をとらえる歌 夢を君の手に』(教育芸術社)
音楽グルメの会
- 小学校の先生方を対象とした研修会です 中学校の先生もぜひご参加ください
- 春期音楽教育研修会
- 夏期音楽教育研修会
- 特別講座

2023年「音楽教育特別講座」
終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
Kinder音楽グルメの会
- 幼稚園 保育士の先生方を対象とした講座です 大学の先生・学生の方もぜひご参加ください
